TOPページ >> 当店プロストリンガーの歴史 |
創業1989年
■屋号"プロストリンガー"の 由来(史実) | Historical Fact of "Prostringer" Prostringer is a word created in 1989 by the founder Hirokimi Saka as the name of tennis shop. The word is one-word brand which makes no sense in English.
■店主学歴と職業プロ資格 坂 浩郷 サンディエゴ大学卒 B.B.A USRSAテスター 2000年〜現在 (USRSA TESTER) USRSA認定マスターラケットテクニシャン (USRSA MASTER RACQUET TECHNICIAN) USRSA認定ストリンガー (USRSA CERTIFIED STRINGER)
*アメリカ合衆国ラケットストリンガー協会は世界最大の職業ストリンガー団体 下記は2000年から2001年のUSRSA発表記事
■先進技能 よりスピン、より快適。 ストリングの買い物は施工で決まる。ストリングの銘柄を選べば、誰でも同じ結果が出るとは行かない。
<<<<<<TENNIS界最新の施術
■本物ラインナップ 意味のある素材、正直な鮮度、卓越したパフォーマンス。 ストリングはマーケティングで買うものではない。一人ひとりが思考力と感性に適合するテニスショップで定着する。
■本場"ラケットサービス"の魅力 ガット張りとは言わない。分野と目的が違います。ラケットサービスと平成3年から名乗り続けております。ラケットサービスとは、ラケットチューン全域を指します。ストリングに留まらず、フレームチ ューン・グリップチューン、スイートスポット明確化、仕上り完成度の持続。これらを、カスタム仕上でお渡しするのが、当店が実践するTENNIS直下のラケットサービスです。
■実践力と結果重視の歴史 米国人師匠(テスター)に奉公し、国際プロ資格を得て後に、本場アメリカ市場での大会サポート修行 。その後、一般TENNIS愛好家を対象とする小売現場業務(カリフォルニア州内TENNISショップ勤務4年)を経て、プロストリンガー日本店を開業。 マスターラケットテクニシャン資格者としてテニス店を経営し現在に至る。西暦2000年より東洋人初、唯一のテスター称号を授かる。
■著 書 技術書 ・テニス実践バイブル全12種 知識書 ・アメリカデビスカップチームをサポートした実経験 知識書 ・世界頂点のラケットチューンナップ 小 説 ・俺のリスペクト1,2 新 書 ・テニスバイブル サーブ? 知識書 ・ガット張りのダマシ 漫 画 ・私の本場ストリンガー体験記(原作) ---- 全17書、原作1 (1/1/2017時点)
真実が書いてあるぞ!人生は短い。正しい知識で生活を豊かにしよう。
■インタビュー記事 米加テニス業界紙インタビュー記事: 「デ杯アメリカチーム、USオープン、ATPツアー、WTAツアーでのラケットサービス実経験を話す」
|